fc2ブログ

真綿で首を絞める [慣用句]

ま 真綿で首を絞める
 ゆっくり、じわじわと相手を責めたり、苦しめたりする。

【使い方】Kさんは、禁酒しているFさんの前で美味しそうにビールを飲むなんて、真綿で首を絞めるようなことをしている。

【参考】真綿は、蚕の繭から作られる綿。
柔らかいが、とても丈夫で、これで首を絞められると、だんだん苦しくなていくということから。
スポンサーサイト



眉をひそめる 【慣用句】

ま 眉をひそめる

心配なことや、いやになるようなことがあったとき、眉のあたりにしわを寄せて、顔をしかめる。

【使い方】捨て猫を拾って帰ったら、お母さんは眉をひそめた

【参考】「眉を寄せる」ともいう。

ひさしぶり

1IMG_7162.jpg

三倉岳に行ってきました。今は使われてない国体で使用したクライミング場

宝塚 観ました

まゆつばもの [慣用句]

ま まゆつばもの

本当かどうか信用できず、騙されないように注意しなくてはいけない物ごとや話。

【使い方】奥さんは、流行ものにすぐ食いつくが、わたしはまゆつばものだと思う。

【参考】キツネやタヌキに騙されないようにするには、眉毛につばをつければよいという言い伝えから。

実家に咲く花
IMG_4982.jpg

まな板の鯉 [ことわざ]

ま まな板の鯉

自分ではどうすることもできず、相手のすることをそのまま受け入れるしかない様子。
【使い方】
【参考】まな板にのせられ、料理されようとしている鯉は、じっとして動かずにいるということから。

 この先グロ注意
あー 黑メバルから 一匹 
IMG_4684.jpg
一匹ならまだしも
多量に。。。
IMG_4686.jpg
寄生虫、フィロメトラ
イサキ、スズキ、カサゴ、メバル、マゴチなど
・卵巣内に寄生する
・人には寄生しない
・多い時には100匹位寄生している事もある

IMG_4687.jpg
いくら私は食べなくても、調理する前に捨てました。

的を射る [慣用句]

的を射る

意見や質問などが、その物ごとの大切な点を、正しくとらえている。

【使い方】的を射た質問だと、先生に褒められた。

【参考】射た矢が的に当たる、命中するということから。


沢登り中、岩で滑る
怪我よりもタイツが破れたほうがショック

怪我1

待てば海路の日和あり [ことわざ]

ま 待てば海路の日和あり

物事がうまくいかないときは、焦らずじっと待っていれば、やがて、よい機会がやってくる。

【使い方】待てば海路の日和ありで、さざえが大漁の日が来るだろう。

【参考】海路の日和は、船を出すのにちょうどよい、穏やかな天気のこと。今は天気が悪くて船を出せなくても、待っていれば、やがて天気がよくなるということから。

タイマー10秒で、木登りはたいへん
1IMG_0095 ねこ

馬子にも衣装 [ことわざ]

ま 馬子にも衣装

よい服を着てきれいな格好をすれば、立派な人物に見える。

【使い方】今日は結婚式に招待で、いつもはセーター姿なので馬子にも衣装だと思った。
【参考】馬子は、昔、人や荷物をのせた馬を引く仕事をしていた人。
深山公園でヤマガラに餌やり。
おもしろ!

IMG_4682.jpg

負けるが勝ち [ことわざ]

ま 負けるが勝ち

無理に争って勝とうとするより、その場は相手に勝ちを譲っておいた方が、結局は得になる。

【使い方】今回は岡山勢に胡麻をすっておこうと負けるが勝ちと思って勝ちを譲った。

【参考】「逃げるが勝ち」ともいう。

むふむふ、おひとり様1本しか買えない
2日通ったのだ。墓参りじゃないのか!?

IMG_4475獺祭4
アーモンドさん、いつも更新できてないブログのぞいてくれて、ありがとう

幕を閉じる [慣用句]

ま 幕を閉じる

【使い方】
決勝戦が終わり、長かった職場対抗運動会も、ついに幕を閉じた

【参考】幕を閉めて、芝居を終わらせるということから。
「閉幕する」「幕を下ろす」ともいう。

じゃ~ん!
IMG_6923獺祭1
行ってきました。
三姉妹ぶるじょあ里帰り
なんと、墓参りの前に・・・
IMG_4458獺祭2
なに、やってんだー!!
酒粕のアイス
一口 食べ  うぐっ!
酒粕はきらいだったのだ!
3人でやっとこさ食べる
IMG_4463獺祭3


おじいさま、おばあさま・・・たち、ごめんなさい

この後、試飲をした姉は お肌がつるつるに!

幕を開ける [慣用句]

ま 幕を開ける
物事を始める。
【使い方】予定通り、午前9時に社内運動会が幕を開けた

【参考】幕をあけて、芝居を始めるということから。
「開幕する」「幕を上げる」ともいう。

とうとうイオンがオープン

久しぶりのブログの更新で、やり方をすっぱり忘れてしまい2時間もかかった。

枕を高くして寝る [故事成語]

ま 枕を高くして寝る

心配なことがなく、安心して、ゆっくりと寝られる。

【使い方】商談は終わったし、明日大手を振って会社に行けるので枕を高くして寝られる

やぁ。
久しぶりだにゃ
生きてるよん。。。変わった車がいました
後ろ
IMG_4540 縮小

IMG_4541 縮小

間が悪い [慣用句]

ま 間が悪い
何となく恥ずかしかったり、その場所に居づらいような感じがする。
【使い方】来年の新年会の催しのコスチュームで踊っていたら、憧れの部門長が突然現れ、間が悪い思いをした。

【使い方】本を借りようと図書館に行ったら、間が悪いことに休館日だった。

白山にいってきました
95IMG_3939.jpg

泡じゃないよ
残雪ざんす
顔、横向きに見て
78IMG_3902.jpg

とりひでのかえる日記 5

ありゃー!!
がまちゃんが おかしい!
口ぱくぱくさせてる
うぉっ!?よく見ると脂汗かいてる・・・
あ!今日豚の生肉食べたんだった。それがよくなかったかなー
・・・と、慌てて息子を呼びに行ったりしてる間に
20140809がま脱皮1
ちょっとー!!
20140809がま脱皮2
どしたん
20140809がま脱皮3
「脱皮かも?」
「えー?かえるが脱皮する?」
「ほらほら、なんか口から出てるじゃん」
「豚肉を吐いてるんじゃない?」
その間、ネットで検索。
カエルの脱皮の映像が。。。。同じじゃ
なーんだ  ビデオ撮ればよかった
脱皮した皮は食べるらしい
後足もピンと立てて【馬跳び】みたいなポーズが長いこと続きました
20140809がま脱皮4
ぴかぴか
20140809がま脱皮5
終了

まかぬ種は生えぬ [ことわざ]

ま まかぬ種は生えぬ

何も努力しないで、よい結果を得ることはできない。原因がなければ、結果もない。

【使い方】見た通り、まかぬ種は生えぬだわ。まず、種まかんと~。

【参考】種をまかなければ、作物の芽は出ないし、収穫もできないということから。

いろいろ、やってます
今回、少し危険な岩場に行くので、なんでもいいからヘルメットの用意
以前作ったドラえもんヘルメットは差し上げたため、姉に埋もれてたようなヘルメットいただく
一見、トリヒデ
20140713ヘルメット1
正面は ト
・・・使える!
20140713ヘルメット2
赤く塗ってみた
20140713ヘルメット3
かき氷風で
夏のバーゲン


テーマ : 慣用句・ことわざ・四字熟語辞典
ジャンル : 学問・文化・芸術

間が抜ける [慣用句]

ま 間が抜ける
大事なところが抜けていたり、ちぐはぐだったりして、ばかばかしく思える。

【使い方】ことわざ日記の筈が横道にそれていて、これこそ間が抜けた話だ。


この一年、カルチャー教室に始まり、今までになかったようなバス旅行のオンパレード。
子ども抜きでのキャンプやら楽しませてもらいました。
そういえば、キャンプの話もアップしてないなぁ

昨年末から趣味の献血が検査の段階でとれなくなり、とれなくなって4回目の挑戦!
ぎりぎりで昨日献血ができた。
もう、やめ時なのかな?

テーマ : 慣用句・ことわざ・四字熟語辞典
ジャンル : 学問・文化・芸術

魔がさす [慣用句]

ま 魔がさす
ふと、それまで思ってもみなかったような、悪い考えがうかぶ。

【使い方】つい魔がさして、焼き芋屋さんが求人広告に見入ってるもんだから、焼き芋に手をつけるところだった。

【山行】悪魔が、突然心の中に入り込むということから。

いつの間にか、ことわざ日記でなくなってるよとの指摘をうけて、久しぶりにしようと思ったら。。。あらあらどうやるんだっけ?どこに保存してたかしら?
と、捜しまわりやっと見つかりましただ。
ひとつ覚えたら、ひとつ忘れるどころか、3つも4つも忘れるようになった。


テーマ : 慣用句・ことわざ・四字熟語辞典
ジャンル : 学問・文化・芸術

とりひでのかえる日記 4

おひさしぶりでごんす
このおたまじゃくしだったかえるちゃんたちはえさが困難なため山に逃がしました
20140609がまがえる

つぎを見つけましたのでこれからは このがまちゃんで・・・
ガマガエル3-1

とりひでのかえる日記 3

あら~ん
また、カエル日記続ける気かしら?

はい
20140607オタマジャクシ3
一週間たたないうちに足が生え
20140607オタマジャクシ
手が出っ!
20140607オタマジャクシ2


とりひでのかえる日記 2

またまた!山歩きで!
1
水たまりにいっぱい!
2
おぉ!これは
これこそ念願の
3
はい、お持ち帰り
20140601アカガエル2
以前のヤマアカガエルが、まだおたまからかえるに進化中
20140601アカガエル1
カエルになって、山に返しました

とりひでのかえる日記


これ、カエルですか?
山仲間に手作りの玉ねぎをいただきました
新たまです
丸ごとお椀に入れラップをして2,3分 チン
後はかつお節とお醤油で
一味かけてもおいしいです
たまねぎ
ありゃまー
こんなになっちまった
カエル4
かわいい~っ
カエル3
ぶくぶく
もう、水の中はあまりすきじゃありません
カエル2
最近、公園の雑草を見ているへんなおばさんがいます
えさのアブラムシ(家にいるやつではない)を探している、とりひでです
カエル1
腹へったー
早く虫捕ってこい!

続きを読む

念願(もとえ!)の生き物 4

今日のアカガエルちゃま
201405015おたまじゃくし7

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

念願の生き物 3

足がしっかり
20140505おたまじゃくし6

いろいろ調べた結果
念願の・・・ヒキガエルのつもりが【ヤマアカガエル】でないかと・・・

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

和気アルプス 5

突然、和気アルプスの5です

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

念願の生き物 2


4月17日
えさは茹でたほうれんそう
20140505おたまじゃくし2
むしゃむしゃ
20140505おたまじゃくし3
げげ!無くなった
20140505おたまじゃくし4
たくさんのおたまじゃくしがいたので
近所のカエル好きの奥様に何匹かさしあげる

少し残して
5月1日の泉山の山行でペットボトルに入れて持っていき川に逃がす

あぁ、水があまり汚れなくなって安心

5月5日
顔が角ばってきた
20140505おたまじゃくし

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

マスター講座 1

4月より
県連の登山のマスター講座にいっています
。。。で、なんやかんやでブログの更新ができてない理由のひとつです

いろんなことすっとばかして
おもしろいことを

今回は岩登りです
やりかったことですが、基礎知識ないまま実践へ
【用意するもの】
ヘルメット   
        登山用でも仕事用でもよい
        20140406マスター和気11

        絵を描いた人もいるという言葉にのり、調子に乗る
         これは友人の・・・
        20140406マスター和気12

ロープ     各種
カラビナ    各種
        20140406マスター和気10


手袋      先のないもの
        登山用でも工事用でも

駅です
出番を待つヘルメット
20140406マスター和気1
どうやっても写真が横向き
出番です
20140406マスター和気3
横向きに見て
20140406マスター和気4

手を放します
タイタニック
20140406マスター和気5
怖いので下の方でやってます

ホントはこの位置がよい
20140406マスター和気6
「とりひでさん!ヘルメットが!!!!」の声が後ろから
途中で雨が降り
ぎゃ!!  八代亜紀状態
20140406マスター和気2
あと、こんなとこ
20140406マスター和気8
首がだるいでしょう
20140406マスター和気7
かっくいい写真
20140406マスター和気9
ちょいと、
忙しいので更新できなくなると思います
来週は幕営の予定



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

念願の生き物 1


山を歩いていると ずぼっ!! っと・・・
足がぬかるみに!
後の人が 「かえるのたまごじゃ」

「えー?!」
私としたことが

引き返して見ると
長年探していた
もしかして ひきがえるのたまご?

山での植物、生き物は持ち帰りません


ぁぁぁぁぁぁ
もったいない
持って帰れない


また取りに来るか?


いやー、すぐには来れない

後ろ髪をひかれながら、登山仲間の列に戻る


なんと!しばらく歩いたところで、「お昼にしましょうか」というリーダーの声

皆さん敷物を敷いてお弁当の準備

なんという幸せ

おにぎりを口に放り込み
「ちょっと、行ってきます」

走る、走る 来た道を
案外、遠い  ぜ~ぜ~、はぁ~は~

現状の写真を、まず!
矢掛おたま1 4,3

丸いのもあるし細胞分裂しておたまじゃくし手前のもいる!!
矢掛おたま2
大慌てで飲んだペットボトルに少し入れ、川の水を入れて隠し持って
何くわぬ顔で、お弁当の場所に戻る

後は、気になりながら山歩きを続け
今回は記念山行の為、食事会もある
早く帰って水槽にいれないと・・・

電車に揺られ、自転車に乗り・・・今日はまだまだ家に帰れない

友人とお花見
山ばばぁの格好のままで。

雨も降りだし、21時前に帰宅

大きめの入れ物に入れかえるが、卵の膜からは飛び出してしまい危ない状態

次の日、少し動くのもいるので、そのままで様子をみることに

なんと、全て おたまじゃくしに変態
矢掛おたま3 4.12
ネットで、【餌は法蓮草の茹でたもの】と、あったので
半信半疑で入れてみた
食べる食べる
跡形もなくなる
矢掛おたま4
初め、頭から尻尾まで1㎝位だったのが
今日は2.5㎝はある
矢掛おたま5 4.19
これから、どうするべ
矢掛おたま6

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

お久しぶりの更新



山に行きすぎ
間をすっとばかして、3月の21日の吉備の山全縦走の下見山行
足にマメができた
次の日、娘の引っ越し。またまた次の日はIKEA中を歩き回る
普通でいる自分を褒めてやりたい・・・

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

一か月も更新してない!
あぁ、なんか忙しいこの頃
一週間に一回、熊山に行っていました。
昨日で熊山が終わり、来週から和気なのですが、他の事でも忙しいので毎週は行けません
・・・とは言っても
違うところには登ったり歩いたりはするのです
3・4月はマスター講座というのに入りました

熊山の大正池です
20140228熊山1もっと縮小

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

プロフィール

とりひで

Author:とりひで
ことわざを通じて身近な出来事をつづっていこうと思ってまふ・・・
「続きを読む」で近況・料理
あいうえお順になっていて一番下の〔次ページへ〕でどんどんさかのぼれます  
 

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR